前東TOPIC
生徒会役員選挙(2023/6/14)
生徒会役員選挙が行われました。立会演説会の後、すぐに投票、開票を行い、新しい生徒会役員が決まりました。
澄流祭(文化祭)
第17回澄流祭が6月9日、10日に行われました。10日の一般公開ではたくさんの方々にお越し頂きありがとうございました。「学校生活 学校行事 文化祭」のページに当日の様子などを掲載してありますのでご覧ください。
PTA総会
5月20日にPTA総会・後援会総会、学級懇談会・進路講演会が行われました。総会前には日頃の生徒の学習の様子をご覧いただく授業公開も行いました。保護者の皆様にはお忙しいところご参加いただき有り難うございました。学級懇談会の様子は各学年のログインページにあります。
授業公開
PTA総会・後援会総会
学年会・進路講演会
1年 2年 3年
前期生徒総会
5月17日に前期生徒総会を行いました。この日は高温になる予報が出ていたので、体育館に集まるのではなく、各教室をオンラインでつなぎ、生徒会本部役員と各専門委員会委員長は視聴覚室で、他の生徒は各教室で参加しました。各教室では一人一台端末を使用して資料を閲覧しながら、協議、質疑応答、承認など行いました。
高校総体壮行会
4月28日に高校総体出場選手結団式・壮行会を行いました。5月11日に群馬県高校総体総合開会式がありますが、すでに予選が行われている部活動もあります。校長先生や生徒会長からの激励・応援の言葉、各部の決意表明がなされ、代表選手による宣誓に続き、吹奏楽部による応援演奏も披露されました。
選手入場 各部の決意表明
宣誓 吹奏楽部による応援演奏
主権者教育出張授業
4月24日、3年生を対象に、主権者教育「笑える政治教育ショーin群馬」が行われました。県では、令和2年度から「教育イノベーションプロジェクト」を推進し、自分の頭で未来を考え、動き出し、生き抜く力を持った「始動人」の育成に取り組んでいます。その一環として、お笑い芸人による若者の主権者意識を高めるための授業を株式会社笑下村塾と連携して、県内の高校で実施しています。ロールプレイやクイズを通じて楽しみながら学習することで、政治・社会問題を自分事として考えるきっかけとなりました。
避難訓練
4月19日、学校での地震・火災発生時に際し、避難行動を適切に行えるように避難訓練を行いました。 はじめに地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。その後に火災を想定した避難訓練を、今年度は分散訓練ではなく実際に近い形の一斉訓練で行いました。
部紹介
4月12日、新一年生に向けて各部が活動内容の紹介や実演を行いました。
本校は生徒の部活動加入率が毎年8割を越えています。全国・関東を目指して日々励んでいる部活から、兼部もできて手軽に入部できるものまでたくさんあるので、新入生のみなさんもぜひ参加して、高校生活を楽しんでもらえたらと思います。
対面式
4月11日に対面式を行いました。対面式は、在校生と新入生が初めて顔を合わせる行事です。生徒会長と新入生代表生徒それぞれからの挨拶の後、在校生や職員へのインタビューがあり、野球部、吹奏楽部が歌やダンスで新入生を歓迎しました。
生徒会長挨拶 新入生代表挨拶
鉢植贈呈 吹奏楽部・野球部
新任式・始業式・入学式
4月10日の午前中に、新しく6名の職員が加わり新任式・始業式がおこなわれました。また、午後には200名の新入生を迎え、令和5年度入学式が挙行されました。入学式後には、生徒と保護者にわかれて、それぞれHRや吹奏楽部による校歌紹介、保護者説明会や学級懇談会がありました。
新任式 始業式
入学式 新入生代表宣誓
HR 保護者説明会