学校生活

前東TOPIC

避難訓練

11月2日に地震を想定したシェイクアウト訓練と火災を想定した避難訓練を行いました。現在校生はコロナ禍により、時間差での避難訓練が続いていましたが、今回は全校一斉での避難訓練となりました。避難後、校長先生の講評及び大塚消防施設様による講話が行われました。

 
 

創立記念式典・講演会

11月1日、3年ぶりに全学年の生徒が体育館に集まり、第43回創立記念式典を挙行しました。
創立記念講演会では、エフエム群馬『WAI WAI Groovin’』パーソナリティの内藤聡さんに「夢をつかめ!!」と題してご講演いただきました。内藤さんには生徒会企画の「質問コーナー」,「画像一発コメント」にもご参加いただき有り難うございました。




性エイズ講演会

10月26日、一年生を対象に性エイズ講演会を行いました。足利大学看護学部、富山美佳子准教授をご講話いただきました。

家庭クラブ委員会 オンライン交流会

 9月17日(土) 前東家庭クラブ委員会が特別養護老人ホームすみれ荘の方々とオンラインによる交流を行いました。
  前東生が考えた「座位でできる体操」「〇×クイズ」「リズム体操」を実施し、画面越しでしたが、高齢者の方々が一生懸命に取り組んでくださる様子がわかり、参加した前東家庭クラブのメンバーもとてもうれしく、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

交通安全指導

9月30日の登校時間に、前橋東警察の方々による交通安全指導が行われ、生徒会本部役員も参加し、交通安全を呼びかけました。

  

西門扉は更新工事により、新しくなりました。

マナーアップ運動

 9月15日、県下一斉のマナーアップ運動が実施されました。PTA役員の皆様にもご協力頂き、学校周辺で交通ルールの遵守と交通マナーの向上を呼びかけました。

 

壮行会

9月14日、カヌー部の関東大会と卓球部の国体への壮行会をおこないました。

前橋市役所職員によるSDGs講演会

 9月9日に一年生を対象に、前橋市が目標としているSDGsの取組を知り、本校がある前橋市がどのような未来にむかっているか考えるため、前橋市役所未来創造部政策推進課政策推進係の方に「前橋市のSDGs課題について」ご講演いただきました。これは『令和4年度ぐんまSTEAM教育推進事業』の一環でもあります。