前東TOPIC
二学期始業式
8月29日、二学期が始まりました。リモート形式で始業式と表彰伝達(卓球、水泳、美術、書道、吹奏楽)、吹奏楽部の西関東大会への壮行会を行いました。
学校説明会
8月9日、10日、18日、19日に中学生を対象にした学校説明会を行い、800人を超える中学生と保護者の方々が来校されました。
たくさんの皆様にご参加いただきまして、有り難うございました。
今年度の説明会は在校生主体で実施しました。各教室でオンラインでの学校説明や、動画による学校生活の紹介をして、その後、個別の質問会や部活動見学に参加していただきました。
R4夏の部活動
硬式野球部
全国選手権群馬大会 5年ぶりベスト8おめでとう!青春の夏、熱い戦いが繰り広げられました!
前東IoT同好会ファイナルステージ
ラズペリーバイを用いて、弓道の安土自動水まき装置を作製!
8月20日にベイシア文化ホールで発表が行われます!
一学期終業式
7月22日、一学期終業式を3年生は体育館、1,2年生は教室のリモート形式で行いました。
また、終業式前には、バレーボール部とカヌー部の表彰及び、バレーボール部の関東大会と美術部、吹奏楽部の全国大会への壮行会も行いました。
情報モラル教室(2022/7/13)
全学年を対象とした情報モラル教室を実施しました。
はじめに、tsulunos動画のネットリテラシー向上動画教材『インターネットの特徴を知り、広い世界とつながるツールとして活用しましょう』を視聴しました。
その後、群馬県ネットリテラシー体験型教材「インターネットの光と影を知ろう!」を活用し、生徒各自で情報モラルについて学びました。
こころの教育事業(2022/7/11)
5月に1、3年生を対象に行った「こころの教育事業」を今回は2年生を対象に行いました。今回もスクールカウンセラー大野先生に「進路をどう考えるか。~未来の自分をイメージしよう~」というテーマで講演頂きました。
大学説明会
7月4日に3年生対象の大学説明会を実施しました。29の大学に来校またはオンラインで参加して頂き、ブース形式で行われました。生徒は希望の大学を中心に複数の大学の説明を聞きました。
生徒会任命式、表彰、壮行会(2022/7/1)
先日の生徒会役員選挙で決まった新しい生徒会役員の任命式と、インターハイ予選などで活躍した選手の表彰を行いました。また、全国大会に出場する卓球部、カヌー部、放送部、水泳部と、全国高校野球選手権群馬大会に出場する野球部への壮行会を行いました。
ライフデザイン講演会
6月24日の1年次「進路プランニングⅠ」の時間に、ライフデザイン講演会が行われました。これは群馬県生活こども部生活こども課企画の「高大連携ライフデザイン支援事業」の一環として実施されたものです。共愛学園前橋国際大学 奥田雄一郎 教授による講演後、共愛学園前橋国際大学の学生とグループワークを行いました。
薬物乱用防止教室
6月22日に前橋東警察署 生活安全課より講師の先生をお招きして2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。