学校生活

前東TOPIC

第38回卒業式

 本校体育館を会場に第38回卒業証書授与式が挙行されました。
新たに232名の卒業生が、本校から巣立っていきました。
 
 
 

進路プランニング発表会(1年生)

 本校では、総合的な学力育成のために「進路プランニング」の授業を導入しています。さまざまな体験を通して、自ら学ぶ意欲を育て、自分の進路を自分で考え大学やその後の社会生活を見通した総合的な学力の育成をめざします。
    1月31日に学校評議員の方々をお招きして、1年生の代表がプレゼンテーションソフトで作成した「私の進路プラン」を発表しました。
   

寒稽古

 1月20日(月)~24日(金)に、真冬の早朝にグラウンドで体操やランニングなどをして心身を鍛える、本校の伝統行事の寒稽古を実施しました。天候にも恵まれたくさんの生徒が参加しました。

 最終日にはPTAのご厚意による豚汁が振舞われました。PTA役員の皆様には前日から仕込みをしていただき有難うございました。参加した生徒たちは美味しそうに温かい豚汁を味わっていました。
   
   

大学入試センター試験前日激励会

3年生全員に向けて、 1月18日 (土) 、19日 (日) に実施される大学入試センター試験の激励会を行いました。  
校長先生、進路指導の先生、年次主任の先生から激励の言葉が贈られました。 
本校では、一般受験、推薦入試やAO入試による受験をする3年生が大学入試センター試験を受験します。
これまでに培ってきた力を存分に発揮し、最高の結果を出すべく頑張ってください。
  

全国高校生英語ディベート大会 in 群馬

 「第14回全国高校生英語ディベート大会 in 群馬」にボランティア生徒1年生6人(テニス部,書道部,茶華道部)が運営スタッフとして参加しました。1224日の準備から2526日の大会2日間,受付・案内係として大会実施に貢献し,「ベストサポーター賞」をいただきました。
 

体育館改修

第一体育館の改修工事が実施されました。照明はLEDになり明るくなりました。床も研磨と再塗装を行い、種目ごとに色を変えてラインを引き直しました。

  

第3回マナーアップ運動

 県下一斉のマナーアップ運動を実施しました。今回もPTAの皆様にご協力いただき、学校周辺の交差点などを中心に交通・挨拶指導を行いました。報告会でのご意見を参考に今後も指導を継続していきたいと思います。
   

マラソン大会

 今年度で39回目となるマラソン大会の様子です。男子約9km、女子約5kmのコースを走り抜けました。「学校生活・学校行事」のページにも写真があるのでご覧ください。
 また、マラソン大会後に整美委員がパンジーの花植えをし、各クラスのベランダに設置しました。
  
(写真 左から:マラソン女子  マラソン男子 花植え)

創立記念式典

 創立40周年記念式典を挙行しました。記念講演会ではヤマト市民体育館前橋副館長 八木均氏に「パフォーマンスアップとスタビライゼーション」のテーマで、実践を交えてご講演いただきました。
  

避難訓練

 学校での地震・火災発生時に際し、避難行動を適切に行えるように避難訓練を行いました。まず、緊急地震速報行動訓練を実施し、続いて火災発生を想定した避難訓練を実施しました。避難後には、訓練用消火器を利用しての消火訓練も行いました。